MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務の疑問
  3. 工場のおしごと紹介-マシンオペレーター

工場のおしごと紹介-マシンオペレーター

2023 6/20
工場勤務の疑問
2023年6月20日
目次

マシンオペレーターってどんな仕事?

製造系の求人でよくある「マシンオペレーター」「機械オペレーター」のお仕事。具体的に何をするお仕事なのか、文字だけでは今一つ分かりません。また、多くのお仕事で「未経験者歓迎」となってはいるものの、作業の難易度や必要な体力など、なかなか分かりづらいのではないかと思います。そこで今回は、マシンオペレーターの仕事について詳しくご紹介します。一般的な給料面など、プラスアルファの情報もお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。

マシンオペレーターの仕事内容

マシンオペレータの仕事内容イメージ

マシンオペレーターとは、一言で言うと工場に据え付けてある機械を操作する人、のことです。工場ではさまざまな機械が動いています。所定の操作手順に沿ってタッチパネルで入力操作したり、スイッチを押して機械を作動させる仕事をします。

工場にある機械の例を挙げると「NCフライス」「実装機」「各種半導体製造装置」「検査装置」「切断機」などです。上の写真は半導体の製造装置群ですが、なかなか普段目にすることはない機械ですよね。ただ「こんな装置どうやって使うの? 自分にできるわけがないよ。」なんて決めつけないでください。もちろんいきなりは使えませんが、訓練を積めばだれでも操作できるようになります。

装置の操作を覚えるまで

マシンオペレーターのお仕事に就くことが決まった人は、配属先で研修を受けることになります。研修期間は職場によって違いますが、短くても数時間、長いものだと何日もかけて、装置の基本的な操作を覚えます。

一見複雑な装置ですが、基本的には「所定の場所に部材をセットしてボタンを押す」だけです。また、新人さんにいきなり難しい操作をしてもらうこともないですから、あまり緊張しすぎずにまずは装置に触れてみてください。また、研修期間中には装置の操作のことだけでなく、作っている製品や安全に関することなどを教えてもらいますから、しっかりとメモを取って覚えておきましょう。もちろん研修中もお給料は支払われますからご安心ください。

一通りの研修が済むと、いよいよ製造ラインに配属されます。ただし、この段階でも先輩が横にいて、操作をサポートしてくれます。実際の現場で仕事をしながら作業を教わるOJT(オンザジョブトレーニング)方式で、少しずつ装置の使い方に慣れていきます。また、装置の「作業手順書」「作業指図書」も強い味方でしょう。これらは、家電の取扱説明書や操作マニュアルのようなものです。新人さんでも分かるように書かれていますから、それらも読みながら作業を覚えていきます。

ひとりで操作ができるようになるのは?

職場や作業内容にもよりますが、マシンオペレーターのお仕事は数週間程度かけて少しずつ覚えていくことが多いです。 ある程度自分で操作ができるようになると一人前とみなされ、先輩のフォローから外れて作業することになります。

ただ、少しでも分からないことがあれば、必ず先輩に聞くようにしましょう。 工場では、分からないのに自分で判断して勝手に進めることが、最もやってはいけないタブーとなってい ます。「分からないことを質問する。」 工場ではこの考えが当たり前なので、分からないことはどんどん質問してください。「操作が分からないけど、誰にも聞くことができない。」と困ることもほとんどないですよ。

体力的につらくはないの?

工場作業イメージ

装置オペレーターはいくつかの装置の間を行ったり来たりします。また、部材置き場から部材を運んできてセットするなど、一定の範囲を動き回ることが多いです。座ってできる作業ではないので、基本的には一日中立ちっぱなしとなります。ただ、重量物を持つようなケースは少ないので、体力自慢でなくても十分に務まります。

お給料はどの程度?

これも仕事によって異なりますが、体力が必要なお仕事に比べて極端に安いことはありません。また、半導体や電子部品の製造マシンオペレーターは拘束時間が比較的長く、残業時間が固定されていることもあるため、総収入は多い傾向にあります。

資格を取る必要はあるの?

基本的に、装置の操作に公的な資格は必要ありません。ただ、工場によっては独自に認定資格を設けているケースもあります。また、有機溶剤や危険物を使用するオペレーターの場合は、関連する資格取得が必要になるケースもあります。ただ、入社していきなり「資格を取ってください」と言われることはほぼないです。資格を取る場合にも会社から費用が出ますから、働く人にとっては費用負担なしに公的資格を手にするチャンスとなることも。

まとめ

このように、一言でマシンオペレーターといっても、その作業内容はさまざまです。また、操作も1日で覚えられる程度のものから、数ヶ月をかけて習得していくものまで、職場によって全く異なります。

ただ、どの職場で働きだしたとしても、すぐに「はい、勝手にやって。」と言わることはありません。いきなり高価な装置を新入社員さん1人に任せることはないですし、使い方を誤って万一ケガをしたり、間違った操作で不良品を作ってしまったりすると、社会的な信用問題にもなります。そのため、どの職場でも新入社員さんにはしっかりと装置の操作を教えます。

見たこともない装置に最初は戸惑うかもしれませんが、特別な職人さんだけが扱えるものではなく、きちんと訓練を受ければ誰にでも操作できるもの。尻込みせず、まずはチャレンジしてみてください。

「工場JOB総合サイト」でお仕事探し

「工場JOB総合サイト」でお仕事探しのイメージ

日本ケイテムの創業は1970年。その後長年にわたり、メーカー工場内でモノづくりを行なってきました。作ってきたものも時代とともに移り変わっていますが、モノづくりのノウハウは会社の中にずっと蓄積されています。あなたが工場で働きたいと思った時、日本ケイテムならそうしたノウハウを駆使して、あなたの成長をバックアップしていくことが可能です。

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。日本ケイテムでマシンオペレーターのお仕事を探すには、お仕事検索のキーワードで「マシンオペレーター」と検索すると、マシンオペレーターに関する仕事が見つかりやすくなります。

マシンオペレーターのお仕事情報

あわせて読みたい
マシンオペレータの求人一覧|工場JOB総合サイト-日本ケイテム運営の求人サイト マシンオペレータの求人情報を掲載中。全国の求人情報から高収入・日払い・寮完備など希望に合う仕事を探せます。工場・製造の派遣求人なら、日本ケイテムが運営する求人サ…

未経験でできる仕事、事前に研修がある求人情報を検索したい、そんな場合は工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんのお仕事情報から検索して応募ができます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場で日本のあらゆるモノづくりの土台を支えています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で手軽に検索できます。目当てのお仕事情報が見つけやすく、自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます!資格を活かせるお仕事や資格を取得できるお仕事などもありますので、まずはお気軽にご相談ください♪

お仕事検索ページへ

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。
お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務の疑問
  • 工場で取れる資格例—設備保全技能士
  • 社会保険について

関連記事

  • 通勤時間が大切なのはなぜ?
    2023年9月26日
  • QCDSって何?
    2023年9月26日
  • 実はたくさん!寮生活の楽しみ
    2023年9月26日
  • 大工場と中小工場の違いを徹底解説!
    2023年9月26日
  • 工場でおしごと!気になるお給料は?
    2023年8月23日
  • 転職者は必見!再就職手当について
    2023年8月2日
  • 困り事をいつでも連絡!日本ケイテムの相談窓口
    2023年8月2日
  • 職場のスタッフとの交流はあるの?
    2023年7月19日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次