MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務の疑問
  3. 働くときの服装は?

働くときの服装は?

2023 4/25
工場勤務の疑問
2023年4月25日

工場で仕事するときに、働く時の服装はどんな服?私服でいいの?制服はあるの?通勤時の服装は?どこで着替えるの?クリーニングはどうなるの?工場で働く時の服装の疑問や不安について、工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営している、日本ケイテムがお答えします。

目次

どんな服装での勤務ですか?

仕事をする際に気になるのが、どんな服装で勤務するかという事です。工場で仕事する時には、どんな服を着て仕事をするのでしょうか。工場勤務の場合の服装は、基本的には制服です。主だったものは以下となります。

クリーンスーツ

クリーンスーツ|働くときの服装は?

CR(クリーンルーム)内で仕事する場合には、クリーンスーツを着ます。クリーンルームはclean roomを略してCRとも言います。クリーンルームは、塵埃が排除され空気清浄度が確保された部屋、防塵室のことです。

クリーンルームでは、クリーンスーツと呼ばれる全身を覆う専用の服を着用します。クリーンスーツにはいくつか種類があり、頭から足元までをおおうもの、上下服のみで、頭や手先はおおわない簡易なものなど、職種によってそれぞれ異なります。クリーンスーツは、綿などの天然繊維ではなく一般にポリエステル繊維などの合成繊維が使用された服です。クリーンルームでの作業に適した専用の作業服になっています。

一般的な作業服

一般的な作業服|働くときの服装は?

クリーンルームではない職場では、作業服を支給されるのが一般的です。職場や作業内容により作業服の色やデザインは異なりますが、各々の工場での作業に適した安全性の高いデザインの服装となっています。長袖、長ズボンで、動きやすい素材で出来ている事が多いです。作業内容によっては、ヘルメットや帽子の着用が必要だったり、安全靴を履く必要があるケースもあります。また、軍手などの作業用手袋が必要となる場合もあります。業務の際着用する作業服は、工場で用意されていますから、購入していただくことはほぼありません。

製品を直接触らない仕事など、工場や仕事内容によっては用意された服装がない事があるかもしれません。作業着が無く服装が自由という場合でも、短いスカートや短パンなど動きづらい洋服は避けた方が良いでしょう。アクセサリーや時計などの貴金属は外すよう定められている場合があります。ピアスなど、形状によっては大丈夫という事もあるかもしれません。

服装以外に、ヘアスタイルなどの身だしなみも職場によって決まりがある事があります。工場勤務の場合、髪型や髪色は自由な事が多くありますが、毛髪混入対策のため、帽子やフードを被る場合に、髪が帽子からはみ出さないようになどの決まりがある場合もあります。ネイルなどは軍手やゴム手袋が支給されるので、大丈夫だという職場もあれば、禁止されている職場もあります。まつエク、カラコンも禁止されている場合があります。

細かいルールは職場により違ってきますので、勤務時に規定を確認しておくと安心です。また、分からない事は確認しておくとスムーズに仕事を進めやすくなります。

通勤時の服装は?

では、通勤時の服装はどうでしょうか。基本的には自由ですが、短パンやサンダル履きは禁止のところが多くなっています。通勤時の服装は、ジーンズにシャツ、スニーカーなどが一般的です。いくら自由な私服でよいといっても仕事に行く服装になりますので、余りにカジュアルな服装や、汚れた洋服は避け、清潔感のある服装とした方が良いでしょう。

なお、作業着で通勤するのは基本的に禁止されている職場が多いです。作業着に異物を付着させてしまう場合もあり、工場で異物を付着させたまま作業してしまうことは、異物混入の原因にもなりかねません。わざわざ着替えるのが面倒と思うかもしれませんが、衛生面や安全面などから通勤時は私服を着用し、作業着に着替えて勤務するという流れが多くなっています。

どこで着替えるの?

一般的に、工場内のロッカールームや更衣室があるので、そこで着替えます。私物や貴重品を置いておけるロッカールームを完備している工場も多いです。

クリーニングは?

作業着が汚れてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。汚れた際のクリーニングは自分で行わなければならないのでしょうか。作業着は、会社で定期的にクリーニングを行うところがほとんどです。もし、定期的なクリーニングの時期の前にあまりにも汚れてしまったら、担当者に申し出るようにして下さい。

「工場JOB総合サイト」のお仕事

「工場JOB総合サイト」のお仕事

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。工場JOB総合サイトに掲載されている沢山のお仕事情報から検索して応募が出来ます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場であらゆるモノづくりを下支えしています。

製造・工場のお仕事なら日本ケイテムが運営する求人サイト「工場JOB総合サイト」で。住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期・女性も歓迎の求人を沢山ご紹介しています。未経験で知識がないからと応募を諦める必要はありません。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな検索を手軽に行えるので、目当てのお仕事情報が見つけやすい。自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます。

お仕事検索ページへ

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。

詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしいなど、まずはこちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務の疑問
工場勤務の服装
  • 体力は必要?
  • 体調を崩したらどうすればいいの?

関連記事

  • 通勤時間が大切なのはなぜ?
    2023年9月26日
  • QCDSって何?
    2023年9月26日
  • 実はたくさん!寮生活の楽しみ
    2023年9月26日
  • 大工場と中小工場の違いを徹底解説!
    2023年9月26日
  • 工場でおしごと!気になるお給料は?
    2023年8月23日
  • 転職者は必見!再就職手当について
    2023年8月2日
  • 困り事をいつでも連絡!日本ケイテムの相談窓口
    2023年8月2日
  • 職場のスタッフとの交流はあるの?
    2023年7月19日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次