MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務に役立つ資格
  3. 工場で活かせる資格例-溶接

工場で活かせる資格例-溶接

2023 7/19
工場勤務に役立つ資格
2023年7月19日

工場で活かすことのできる資格の1つに「溶接」に関する資格があります。部材同士を熱の力でくっつける技術を広く「溶接」と呼びますが、その溶接方法や扱える部材はさまざまです。溶接の資格というと、難しそうだと感じるかもしれませんが、実は初心者の方でも挑戦しやすく、キャリアアップや昇給を目指せる資格なのです。
今回は、溶接の資格について

・溶接資格の種類
・資格がなくても溶接できる?
・溶接のお仕事を探すなら

の3つのポイントに分けて詳しく見ていきましょう。

目次

溶接資格の種類

溶接資格の種類|日本ケイテム

溶接では、溶接する方法や扱う部材によって取得するべき資格が異なります。より専門性の高い種類の溶接だと、ある程度の実務経験が受験の条件となっていることも。ここでは、これから溶接工を目指されたい方におススメの資格を2つご紹介します。

1. アーク溶接作業者

初心者向けの溶接資格として有名なのが「アーク溶接作業者」です。アーク溶接は多くの金属の溶接で取り入れられている方法のため、自動車工場や機械の修理工場などでの活躍が見込めます。アーク溶接に携わるには、「アーク溶接等の業務に係る特別教育」を修了することが必要となります。試験はなく、2日間の学科講習・1日の実技講習を修了すれば取得できちゃいます。受験資格はなく、溶接経験がなくても誰でも受験でき、難易度も低いので、初めてチャレンジするにはぴったりの資格ですよ。

2. ガス溶接技能者

名前の通り、専用のガスを使って高温の炎を起こし、溶接していく方法がガス溶接です。ガス溶接を実施できるのは「ガス溶接技能者」のみと決められています。ガス溶接技能者の資格は学科と実技合わせて2日間の講習を受けた後、修了試験に合格すれば取得となります。講習の内容に沿った試験なので、ほとんどの人が合格できる簡単なレベルです。ガス溶接技能者も溶接工の入門資格です。受験資格が必要でないアーク溶接と同じく、ガス溶接も自動車工場などいろいろな業種の工場で活かすことのできる溶接方法なので、取得するとメリットが高い資格だと言えるでしょう。

その他にも、溶接に関する資格は色々な種類があり、

  • アルミニウム溶接技能者(基本級、専門級)
  • ガス溶接作業主任者
  • PC工法溶接技能者
  • 普通ボイラー溶接士
  • 特別ボイラー溶接士
  • 溶接管理技術者
  • 溶接作業指導者

などがあります。これらは、決められた実務経験があるなど受験できる条件があり、経験者が受験することができる資格となっています。経験を積み、業務範囲を広げたい場合には、難易度が高くなるその他の資格取得が有効になってきます。

資格がなくても溶接できる?

資格がなくても溶接できる?|日本ケイテム

実は、すべての溶接作業に必ずしも資格が要るかと問われると、そうではありません。例えば、趣味のモノづくりの中で、はんだごてを利用してはんだ付けの作業をしたいとしましょう。この場合は、わざわざ溶接の資格を取得しなくても作業はできます。お仕事として溶接を行う際にも、基本的には資格を持たずに溶接を行なっても問題はありません。溶接に関する資格を持っていなくても採用されることもあります。

ただ、資格を持たずに溶接工として働き始めた場合でも、溶接の仕事を続けるのであれば資格の取得は必要になってきます。趣味の範囲を超え、今後お仕事で溶接作業をしていくのであれば、作業技術に加えて安全管理にも目を向けなくてはいけません。たしかな知識がないと、安全対策や品質管理が不十分になる恐れがありますので、資格の取得を進めた方がよいでしょう。

溶接の資格を取得することで、高度な技能が必要とされる業務に携わることができるようになり、仕事の幅を広げていくことができます。また前述したとおり、それぞれの溶接方法ごとに習得するスキルや知識は異なりますので、仕事をする中で必要な業務に応じた資格が必要となってきます。溶接工として幅広い場所で活躍するなら、資格の取得がオススメです。

まず始めに、未経験でも取得できるアーク溶接作業者やガス溶接作業者の資格を取得し、経験を積みながら他の資格にチャレンジをすることでキャリアアップを目指していけます。溶接の資格を持っていると資格手当が支給されるお仕事もありますよ。

溶接のお仕事を探すなら日本ケイテムへ

このように、工場のお仕事では、溶接の資格を幅広く活かすことができます。日本ケイテムでは、全国各地の製造・工場のお仕事情報を取り扱っています。もし溶接工としてこれからキャリアを積んでいきたいとお考えなら、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。溶接にかかわるお仕事をたくさんご案内いたします。

日本ケイテムの創業は1970年。その後長年にわたり、メーカー工場内でモノづくりを行なってきました。作ってきたものも時代とともに移り変わっていますが、モノづくりのノウハウは会社の中にずっと蓄積されています。あなたが工場で働きたいと思った時、日本ケイテムならそうしたノウハウを駆使して、あなたの成長をバックアップしていくことが可能です。日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。日本ケイテムで溶接のお仕事を探すには、お仕事検索のキーワードで「溶接」と検索すると、溶接に関する仕事が見つかりやすくなります。

溶接のお仕事情報

あわせて読みたい
溶接の求人一覧|工場JOB総合サイト-日本ケイテム運営の求人サイト 溶接の求人情報を掲載中。全国の求人情報から高収入・日払い・寮完備など希望に合う仕事を探せます。工場・製造の派遣求人なら、日本ケイテムが運営する求人サイト【工場JO…

また日本ケイテムでは、当社のスタッフさんが工場で溶接のお仕事を任されることになった場合、スタッフさんの資格取得を全力でサポート!講習日に合わせたお休みの調整や、試験勉強に利用できるテキスト配布などを行ない、資格の取得を全面的にバックアップしています。資格取得にかかる費用は全額日本ケイテムが負担します!工場でのキャリアアップを目指すなら取得しておきたい溶接の資格。当社のサポートの下、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

溶接以外にも、フォークリフトや玉掛け、クレーンなど資格を活かせるお仕事や、それらの資格を取得できるお仕事など、様々な求人情報があります!日本ケイテムが運営している工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」では、資格取得支援があるお仕事もご用意しています!資格取得支援がある職場にこだわりたい場合は、求人詳細検索のこだわり検索で「資格取得支援あり」という絞り込み検索が可能です。実際に現在募集されている求人情報を以下で確認ができます!

資格取得支援ありの求人検索結果

あわせて読みたい
資格取得支援ありの求人一覧|工場JOB総合サイト-日本ケイテム運営の求人サイト 資格取得支援ありの求人情報を掲載中。全国の求人情報から高収入・日払い・寮完備など希望に合う仕事を探せます。工場・製造の派遣求人なら、日本ケイテムが運営する求人サ…

工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんのお仕事情報から検索して応募できます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場で日本のあらゆるモノづくりの土台を支えています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で手軽に検索可能!! 目当てのお仕事情報が見つけやすく、自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます!資格を活かせる・取得できるお仕事などもありますので、お気軽にご相談ください♪

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務に役立つ資格
資格取得 キャリアアップ
  • 工場のお仕事って、どんな人に向いている?
  • 工場の男女比・年齢層・雰囲気をおしえて!

関連記事

  • 工場で活かせる資格-危険物取扱者
    2023年7月19日
  • 工場でどんな資格が取得できるのか?
    2023年7月12日
  • 工場で取得できる資格-衛生管理者
    2023年7月7日
  • 工場で取れる資格例—設備保全技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—半導体製品製造技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—玉掛け・クレーン
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—フォークリフト
    2023年6月7日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次