MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務の疑問
  3. 工場の仕事って危険じゃないの?

工場の仕事って危険じゃないの?

2023 5/02
工場勤務の疑問
2023年5月2日

工場の仕事って危険じゃないの?どんな種類の事故が工場で発生するの?安全を守るルールや対策は?工場の仕事をする際に危険じゃないか心配だという人向けに、工場の仕事での危険や安全を守るために決められているルールや対策についてご紹介しています。

目次

工場の仕事って危険じゃないの?

|工場の仕事って危険じゃないの?|工場の仕事って危険じゃないの?

「工場の仕事は危険なイメージがある」「危険が少ない工場で働きたい・・」など、工場の安全について不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

製造業で働いて怪我をする確率は0.25%(400人に1人)死亡する確率は0.0013%(8万人に1人)、交通事故は1年間で100万人近くの被害者(人口の100人に1人)が出ています。つまり、製造業で怪我をする確率は、交通事故にあう確率より低いということです。

参照)厚生労働省 平成 30 年労働災害発生状況の分析等

https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000555711.pdf

工場だから危険だという訳ではなく、どんな仕事でも事故が起こる可能性があります。危険なのは安全対策が全くされていない状況です。工場はさまざまな機械が作動しており、重量があるものや化学物質を取り扱うことがあるので安全対策は必須です。工場には安全を守るためのルールや対策があります。どんなルールや対策があるのかを知るとより知識が深まります。

工場で発生する事故の種類

以下では、工場で発生する事故の種類や安全を守るルールや対策についてご紹介します。事故の種類例は厚生労働省の「職場のあんぜんサイト」に掲載されている事故例を紹介しています。

転倒事故

  • 熱湯の入った大鍋を運搬中、転倒しそうになった
  • トイレ内が暗いので手探りで照明のスイッチを探していた時、段差につまずき転倒しそうになった
  • 荷卸し作業中、トラック荷台の1台のカーゴ台車が荷下ろし中の別の台車にぶつかって倒れ、横で支えていた作業員が転倒しそうになった

転倒事故何かを運んでいる際に、滑って転ぶ、躓いて転倒したりする事故です。濡れた床や、物が散らかっている場所では転倒事故が起こりやすくなります。厚生労働省の発表によると、業種も事故の型別では「転倒」が全数の約3割前後を占める多い事故で、「STOP!転倒災害プロジェクト」が展開されています。工場の仕事だけでなく職場で起こりやすい事故です。

巻き込まれ事故

  • 樹脂粉末のプレス成型作業で、プレスが下降中にプレス台に手を入れて、はさまれそうになった
  • 製麺機の清掃中、カット箇所に指が挟まれそうになった
  • 簡易リフトに水産食料品を積んだ手押し台車を入れ、のぞき込みながら可動ボタンを押して頭をはさまれそうになった

機械に洋服や指をはさまれそうになったり、巻き込まれそうになったりになるのが巻き込まれ事故です。

接触事故

  • 高温の鉄板を素手で触って火傷をしそうになった
  • 缶に入った使用後の高温の油に水を入れた瞬間、激しく反応し、油が周辺に広く飛び散り身体に掛かりそうになった

高温、低温、有害なものを触り、怪我をしてしまうのが接触事故です。

安全を守るルールや対策

このように仕事をする際には様々な事故の可能性があります。色々な職場でそれぞれの対策が行われていますが、工場では、安全を守るルールや対策が行われています。

5S活動

5S活動|工場の仕事って危険じゃないの?

工場内を非常に分かりやすく整理整頓するよう、5Sのスローガンを掲げている工場が多くあります。5Sとは以下の5つのSの頭文字を取ったスローガンです。

  • 整理(Seiri)
  • 整頓(Seiton)
  • 清掃(Seisou)
  • 清潔(Seiketu)
  • しつけ(Shitsuke)

工場を整理整頓し、清掃し清潔に保つ、そしてそれを維持できるよう従業員をしつけ、教育を行う事はとても大切だと考えられています。怪我や事故の防止のためにも、使った器具を必ず元の場所に戻す、何個あるか把握する、部品の紛失防止のためなど常に整理整頓が徹底されています。

自分たちで事故を防ぐ!ヒヤリハット活動

ヒヤリハット活動は、「ヒヤリ」としたこと、「ハッ」としたことなど、仕事中に危ないと感じたことを集め、事前の対策と危険の認知を深めることで、重大な事故を未然に防ぐ活動です。幸い事故にはならなかったことも、一つ間違えば事故に繋がっていたかもしれません。体験したヒヤリハット、他の作業者が体験しているのを見たと言うヒヤリハットを集め、その報告を放置しない事で重大な事故に繋がりやすい行動を知り、事故を未然に防ぎやすくなります。なぜヒヤリとする場面になったのか、どんな風にすればヒヤリとしないのか。ヒヤリハット活動では、単なる不注意ではなく、自分たちで自分たちに起りやすい事故を未然に防ぐことができます。

その他にも工場には安全のために使われているものがあります。安全のために使われているものをご紹介!

自分たちで事故を防ぐ!ヒヤリハット活動|工場の仕事って危険じゃないの?
・標識ロープ

区画分けや、立ち入り禁止の場所にロープを張る際に用いられます。

・トラテープ

危険な場所であることを示すために用いられます。黄色と黒色のテープなので、虎テープと呼ばれています。

このように工場の安全が保たれるよう、様々な工夫や活動が行われています。どんな仕事でも事故が起きる可能性があります。工場の仕事だから危険だという訳ではなく、事故を未然に防ぐ活動が行われていない方が危険となります。多くの工場では、安全を守るルールや対策が行われ、安心して働きやすくなっています。

参照)令和3年の労働災害発生状況を公表 – 厚生労働省

あわせて読みたい
令和3年の労働災害発生状況を公表

参照)職場のあんぜんサイト – 厚生労働省 

あわせて読みたい
職場のあんぜんサイト

「工場JOB総合サイト」のお仕事

「工場JOB総合サイト」のお仕事

日本ケイテムの創業は1970年。その後長年にわたり、メーカー工場内でモノづくりを行ってきました。作ってきたものも時代とともに移り変わっていますが、モノづくりのノウハウは会社の中にずっと蓄積されています。あなたが工場で働きたいと思った時、日本ケイテムならそうしたノウハウを駆使して、あなたの成長をバックアップしていくことが可能です。

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。未経験でできる仕事、事前に研修がある求人情報を検索したい、そんな場合は工場JOB総合サイトに掲載されている沢山のお仕事情報から検索して応募が出来ます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場であらゆるモノづくりを下支えしています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな検索を手軽に行えるので、目当てのお仕事情報が見つけやすい。自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます。

お仕事検索ページへ

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。

製造・工場のお仕事なら日本ケイテムが運営する求人サイト「工場JOB総合サイト」で。住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期・女性も歓迎の求人を沢山ご紹介しています。詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしいなど、まずはこちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務の疑問
工場の安全対策 事故防止 工場の5S
  • 未経験でもできるお仕事はあるの??
  • 食品製造のお仕事ってどんな感じ?

関連記事

  • 通勤時間が大切なのはなぜ?
    2023年9月26日
  • QCDSって何?
    2023年9月26日
  • 実はたくさん!寮生活の楽しみ
    2023年9月26日
  • 大工場と中小工場の違いを徹底解説!
    2023年9月26日
  • 工場でおしごと!気になるお給料は?
    2023年8月23日
  • 転職者は必見!再就職手当について
    2023年8月2日
  • 困り事をいつでも連絡!日本ケイテムの相談窓口
    2023年8月2日
  • 職場のスタッフとの交流はあるの?
    2023年7月19日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次