MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務の疑問
  3. 外国の人と一緒になることがあるの?

外国の人と一緒になることがあるの?

2023 4/25
工場勤務の疑問
2023年4月25日

工場の仕事では、外国の人と一緒に働くことがあるかもしれません。言葉は通じる?文化の違いは大丈夫?外国人と一緒になる上での不安や疑問を、工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営している、日本ケイテムがお答えします。

目次

外国の人と一緒になることがあるの?

外国の人と一緒になることがあるの?|外国の人と一緒になることがあるの?

工場の仕事をする時に外国の人と一緒になることがあるかというと、確かに製造や介護職などの領域では、すでに多くの外国籍の方が働いておられます。そのため、一緒に働くことになる可能性があります。日本ケイテムでも外国籍の方の雇用を行っていますし、いっしょに働くケースは今後も増えてゆきます。

外国人の雇用に関しては、外国人雇用状況の届出制度という制度があり、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などの目的で、すべての事業主に、外国人の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などの確認、厚生労働大臣(ハローワーク)への届け出が義務付けらています。厚生労働省が公表している外国人雇用状況の届出状況によると、令和4年時点で外国人労働者数は約182万人となり、過去最高を更新した数値となっています。

発表されている詳細な数値では外国人労働者数は 1,822,725 人で、前年比 95,504 人増加となりました。この数値は、届出が義務化された平成19年以降、過去最高となる数値です。日本で働く外国人労働者の数は、右肩上がりで増えてきており、年々過去最高となる数値を更新しているような状況となっています。外国人労働者数は、「製造業」が最も多く、全体の 26.6%となっていますので、工場などで製造業の仕事をする場合は外国人労働者と一緒になる可能性も高くなります。

参照)厚生労働省ホームページ「外国人雇用状況」の届出状況まとめ

外国人労働者の出身国

厚生労働省の外国人雇用状況では労働者数のほか、国籍や、外国人労働者が多い都道府県も発表されています。令和4年度の発表では、労働者数が多い上位3か国は、ベトナム、中国、フィリピンです。

  • ベトナム 462,384 人 (全体の 25.4%) 〔前年 453,344 人〕
  • 中国 385,848 人 (同 21.2%) 〔同 397,084 人〕
  • フィリピン 206,050 人 (同 11.3%) 〔同 191,083 人〕

国籍別では、ベトナムが最も多く 462,384 人で外国人労働者数全体の25.4%、4分の1がベトナム出身ということになります。次いで中国 385,848 人、フィリピン 206,050人です。仕事をする際には、ベトナムや中国出身の外国人と一緒に働く事になる可能性が高くなります。対前年増加率が高い国に、インドネシア、ミャンマー 、ネパールがあげられており、今後も増えていくかもしれません。

都道府県別の外国人雇用状況

また、都道府県別に外国人の雇用状況は異なります。

労働者数が多い上位3都府県

  • 東京 500,089 人 (全体の 27.4%) 〔前年 485,382 人〕
  • 愛知 188,691 人 (同 10.4%) 〔同 177,769 人〕
  • 大阪 124,570 人 (同 6.8%) 〔同 111,862 人〕

となっており、東京都や愛知県で仕事をする際には外国の人と一緒になる可能性が高くなります。対前年増加率が高い都道府県は、長崎県、大分県、山梨県となっていました。

外国人を雇用する事業所数は「30 人未満」規模の事業所が最も多く、事業所数全体の 61.4%、外国人労働者数全体の 35.8%となっています。小さい規模の事業所の方が、外国人と働く可能性が高いことになりますが、外国人を雇用する事業所数はいずれの事業所規模においても増加しており、今後ますます、色々な仕事で外国の人と一緒に働くことが増えていくことになりそうです。

参照)厚生労働省ホームページ「外国人雇用状況」の届出状況まとめ

厚生労働省
「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)

言葉は通じますか?

言葉は通じますか?|外国の人と一緒になることがあるの?

仕事をする中では、説明をしたり聞いたり話したり、コミュニケーションを取ることが必要となる場面があります。外国人の労働者と一緒に仕事するとなると「言葉が通じるのかな」「外国語ができないからコミュニケーションが取れるか心配だ」と心配になるかもしれません。実際のところ外国人労働者の方も、カンタンな日本語なら理解できる方が多いです。外国籍の方がまとまって就労している職場では、専任の通訳も配置していますから、コミュニケーションを取っていただくのに大きな障害はありません。外国の人と一緒に働くからといって言葉が通じるか通じないかの心配をせず、安心して働けるようになっています。

文化の違いはありますか?

世界各国には様々な文化や習慣があります。外国人は日本人とは異なる常識があり、文化の違いがある事があります。

違う国で生まれ育っていますので文化の違いはもちろんありますが、職場には各職場のルールがあります。就業中は工場のルールに沿ってもらうので、普段は文化の違いを意識することはそれほどないと思います。安全第一!!現場のルールを守る!!はどこでも同じです。外国人だから特別に現場のルールを守らなくて良いということにはなりません。外国の方は、明確な目的をもって日本で働かれている方が多いので、刺激を受けてポジティブ思考になれますよ!!

もし、彼らと仲良くなって、プライベートを過ごすことがあれば、そのときには驚くような文化の違いを実感できるかもしれません。日本人と過ごすのとは、また違った経験ができる貴重な出会いになるかもしれませんね!

参照)厚生労働省ホームページ「外国人雇用状況」の届出状況まとめ

「工場JOB総合サイト」で工場のお仕事探し

「工場JOB総合サイト」で工場のお仕事探し

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。未経験でできる仕事、事前に研修がある求人情報を検索したい、そんな場合は工場JOB総合サイトに掲載されている沢山のお仕事情報から検索して応募が出来ます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場であらゆるモノづくりを下支えしています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな検索を手軽に行えるので、目当てのお仕事情報が見つけやすい。自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます。

お仕事検索ページへ

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。

製造・工場のお仕事なら日本ケイテムが運営する求人サイト「工場JOB総合サイト」で。住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期・女性も歓迎の求人を沢山ご紹介しています。詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしいなど、まずはこちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務の疑問
外国人雇用 外国人労働者
  • 女性でも働けますか?
  • お給料について

関連記事

  • 通勤時間が大切なのはなぜ?
    2023年9月26日
  • QCDSって何?
    2023年9月26日
  • 実はたくさん!寮生活の楽しみ
    2023年9月26日
  • 大工場と中小工場の違いを徹底解説!
    2023年9月26日
  • 工場でおしごと!気になるお給料は?
    2023年8月23日
  • 転職者は必見!再就職手当について
    2023年8月2日
  • 困り事をいつでも連絡!日本ケイテムの相談窓口
    2023年8月2日
  • 職場のスタッフとの交流はあるの?
    2023年7月19日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次