MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務の疑問
  3. 工場で働くとき、髪色やピアスなどにルールはある?

工場で働くとき、髪色やピアスなどにルールはある?

2023 7/19
工場勤務の疑問
2023年7月19日

日本ケイテムのお仕事へ応募してくださった方から、よく寄せられる質問があります。それは、「ピアスを着けたまま仕事したい。」「金髪で通勤できる?」といった、アクセサリーや髪色など、身だしなみに関することです。工場でも、アクセサリーを身につけ、髪色を変えておしゃれを楽しみながらお仕事ができるのでしょうか。あまり詳しく知られていない、工場での身だしなみについて

・基本的にアクセサリーやネイルはNG
・髪は明るすぎない色がベスト
・おしゃれは休日に

の3つのポイントを確認していきましょう。

目次

アクセサリーはNG・髪は明るすぎない色がベスト

アクセサリーはNG・髪は明るすぎない色がベスト|日本ケイテム

結論から言うと、工場のお仕事では基本的にアクセサリーの着用が禁止されています。接客業ですと、明るい髪色やピアス、ネイルが禁止されているお仕事が多くなります。「工場内でのお仕事だから外部から見られることもないのに、どうして髪色のルールがあるの?アクセサリーやネイルがダメなの?」と不思議に思われるかもしれません。しかし、アクセサリーや髪色のルールには理由があるのです。

1、作業の妨げになってしまう

1つ目は、作業の妨げになってしまうという理由です。例を挙げると、静岡県富士宮市の医療製品を製造する工場では、スタッフさんに専用スーツの着用をお願いしています。医療製品のようなデリケートで高水準の清潔管理が必要なものを製造する現場では、チリや埃、髪の毛を作業場に持ち込まないよう、頭からつま先までをスーツで完全に覆う場合が多いです。

もしそんな環境で、あなたが着けているピアスや指輪、ネイルが製品に混入してしまったとしたら・・・当然、作業ラインがストップしてしまいます。スーツを着用していたとしても、外れてしまうかもしれないアクセサリーを身に着けてお仕事をすることは、リスクが高い行動です。

食品工場などでも異物混入はトラブル発生時の損害が非常に大きくなっています。食品への異物混入トラブルがマスコミで大きく報じられることも珍しくなく、信頼を回復するまでに長い時間がかかります。作業員の身だしなみや行動ルール徹底は厳しく行われており、衛生キャップを身に着けてお仕事をする事が多くなります。工場の信頼とあなたの安全を守るために、製造の職場ではアクセサリーの着用が禁止となっているのです。

2、機械に巻き込まれる可能性がある

機械に巻き込まれる可能性がある|日本ケイテム

また、アクセサリーが機械に巻き込まれてしまう可能性があることも理由の1つです。アクセサリーやネイルが外れなかったとしても、別の面でリスクが残ります。

例えば、ネックレスを着けているあなたが、製造マシンの操作を任されているとしましょう。目の前にあるマシンのボタンを押すため前かがみになった際、身に着けているネックレスが前に垂れました。するとどうなるでしょう?・・・ネックレスがマシンに巻き込まれてしまいますよね。これは髪の毛でも同じです。長い髪の毛を束ねずそのまま作業していたら、工場内の機械や道具と接触してしまう可能性が高くなります。ネイルチップ、ネイルアートのパーツなども取れてしまったら危険ですね。

工場にはたくさんの機械が置いてあります。お仕事に支障がないため、また大切なアクセサリーやネイル、髪の毛を守るため、工場ではルールがきちんと決められているのです。

髪は明るすぎない色がベスト

続いて髪の色ですが、こちらは明るすぎないこげ茶や黒色が一般的です。たしかに工場でのお仕事では、外部とのかかわりが少ない傾向にあります。明るい髪色でも問題ないのでは、というスタッフさんも居るかもしれません。しかし、スタッフさんも一社会人。マナーに沿った身だしなみや服装が、当然求められます。派手な髪色は避けて、自分が工場の一員だという意識を持ってくださいね。また先ほど触れたように髪色への配慮だけではなく、髪の毛が長い方は1つにまとめるなどして作業に問題が出ないようにしましょう。

おしゃれは休日に

おしゃれは休日に|日本ケイテム

通勤時だけアクセサリーを身に着ける場合なら、作業に問題は出にくいと言えるでしょう。しかし作業する前に外すので、紛失や盗難に遭う可能性も0ではありません。あまり高価なものは、職場には持ってこない方が安心です。

もちろん、おしゃれをしてはいけないという訳ではありません。アクセサリーやネイル、髪の毛がトラブルの原因とならないよう、工場のお仕事では身だしなみに気を付け、休日におしゃれを楽しむことをおススメします。休日のみお気に入りのピアスをして、ネイルを楽しむのもよいですね!1日のみ派手な髪色を楽しめるヘアワックスやトリートメントなどを利用すると、休日のみ明るい髪色を満喫できますよ!

工場のお仕事をお探しなら、日本ケイテムへ

日本ケイテムが運営する「工場JOB総合サイト」には、全国各地の製造・工場のお仕事がたくさん掲載されています。

日本ケイテムは創業1970年で製造受託、製造派遣のパイオニア、だから「工場JOB総合サイト」には工場のお仕事がとても充実していて、全国各地のオイシイお仕事情報をスピーディに提供しています。寮がある仕事、車製造の仕事、未経験でできる仕事、事前に研修がある求人情報を検索したいなど、ご希望のお仕事を工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんの情報から検索して応募できます。住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期の求人をたくさんご紹介しています。エリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で手軽に検索できるので、目当てのお仕事情報が見つけやすい。自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場で日本のあらゆるモノづくりの土台を支えています。

サイトで興味のある求人情報を見つけたら、応募画面より情報を入力。そのまま当社へスタッフ登録することが可能です。登録後はお仕事探しの担当者から電話連絡があります。面接やお仕事のご案内、社内での選考を経て実際に工場へ派遣されるまで、スタッフさんの求職活動を当社が一貫してサポートいたします。

すぐに働きたい、とにかく仕事を見つけたい、とにかく相談したい!そんな人向けの求人情報がたくさん掲載されています。電話以外でもメールやLINEで簡単に応募も可能です!詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしいあなた!お仕事探しの可能性を広げるために、まずは登録して、お話を聞いてみることから始めてみませんか。こちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務の疑問
工場勤務の服装
  • 工場で活かせる資格-危険物取扱者
  • 別のお仕事に移ることはできる?

関連記事

  • 通勤時間が大切なのはなぜ?
    2023年9月26日
  • QCDSって何?
    2023年9月26日
  • 実はたくさん!寮生活の楽しみ
    2023年9月26日
  • 大工場と中小工場の違いを徹底解説!
    2023年9月26日
  • 工場でおしごと!気になるお給料は?
    2023年8月23日
  • 転職者は必見!再就職手当について
    2023年8月2日
  • 困り事をいつでも連絡!日本ケイテムの相談窓口
    2023年8月2日
  • 職場のスタッフとの交流はあるの?
    2023年7月19日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次