MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場用語
  3. 知っていると便利!工場用語「金属加工」

知っていると便利!工場用語「金属加工」

2023 10/12
工場用語
2023年10月12日

工場での求人を見てみると、ちょっとなじみのない用語が書かれていることがあります。ここではそんな用語について、簡単に解説!今回は「金属加工」についてです。意味を知っておけば、工場でのお仕事に役立つこと間違いなしです!

目次

金属加工とは

金属は機械を作る上でとてもよく使用される材料です。金属を使用して製品を作るには、各々に適した形に加工する必要があります。身近にあるスマホのケースや、自動車のエンジンルーム、壁掛けテレビの取り付けプレート、組立式のラックなど、金属でできた製品は、すべて工場で何らかの加工を施されて作られています。もとの素材を設計された製品の形や性質に変えるため、材料に人手を加えるのです。この人手を加える作業を「加工」と言い、特に金属材料に対して製品の形を変えることを「金属加工」と言います。金属加工では製品に適した材料を選び、最適な設計を行なう必要があります。

金属加工の種類

金属加工の種類

加工にはいろいろな種類があり、作業内容も異なってきます。金属加工は、大きく2種類「形を変える加工」と「性質を変える加工」があります。

形の加工では製品の一部として機能するよう金属の形を整えます。例えば、材料を付け加えて目的の形状に仕上げる付加加工があります。また、溶接や接着などの接合によって材料を付加する加工方法や、加工機で圧力を加えて材料を金型の形に加工するプレス加工などがあります。性質を変える加工では、製品の耐久性を上げたりするための加工を行ないます。加熱や冷却によって金属の組織を変え、硬さや粘り強さを改善する熱処理、材料の表面に処理加工を行う塗装などの加工がその例です。最近では、金属3Dプリンターを使用した加工製造も行われています。

金属加工で活かせる資格

金属加工には高い専門技術を必要とする工程があり、経験や技術力の証明となる資格がいくつかあります。

機械加工技能士

機械加工技能士は、金属などの工作物を切削したり研磨したりする機械加工の技能があることを証明する資格です。働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度のうちの1つです。技能検定制度の一種で学科試験と実技試験に合格すると、資格を取得できます。3級、2級、1級、特級があり、各級により受験資格が異なります。技能検定試験は、前期・後期の年2回試験が実施されており、技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事(2級、3級)の合格証書が交付され、技能士と称することができます。

めっき技能士

めっき技能士はめっき作業に必要な技能を認定する国家試験であり、学科及び実技試験に合格すると取得できる資格です。機械加工技能士と同じように3級、2級、1級、特級があり、各級により受験資格が異なります。

参照)厚生労働省 技能検定制度について

あわせて読みたい
技能検定制度について 技能検定制度について紹介しています。

アーク溶接作業者

アーク溶接は多くの金属の溶接で取り入れられている方法です。初心者向けの溶接資格として「アーク溶接作業者」という資格があります。アーク溶接に携わるには、「アーク溶接等の業務に係る特別教育」を修了することが必要です。受験資格はなく、溶接経験がなくても誰でも受験できる比較的難易度は低くなっています。試験はなく、2日間の学科講習・1日の実技講習を修了すれば取得できるので、初めてチャレンジするにはぴったりの資格です。取得しておくと、自動車工場や機械の修理工場などでの活躍が見込めます。

自分が持っている資格を活かしながら、工場で活躍されているスタッフさんは昨今増加しています。日本ケイテムでは、資格取得を応援する制度を整えており、スタッフさんのスキルアップを積極的にサポート!工場で働きながら、金属加工に関する資格を目指しキャリアアップすることもできます。機械加工技能士、アーク溶接作業者の他にも、工場では役に立つ資格がいろいろあります。工場で取得できる資格について、こちらでも紹介しています。

あわせて読みたい
工場でどんな資格が取得できるのか? 自分が持っている資格を活かしながら、工場で活躍されお仕事しているスタッフさんは昨今増加しています。現状まだ資格を持っていなくても、工場勤務を通して取得を目指…

未経験でも始められる金属加工のお仕事

金属加工といっても、それなりの幅がありますから、具体的にどんなお仕事になるのかは、お仕事情報の詳細をお読みいただいたり、応募先に問い合わせたりしてください。上記のような資格が必要な加工作業も中にはありますから、そうした点にも注意すると理想のお仕事を探しやすくなります。

また、現在の金属加工ではすべて自分で金属を加工するといったケースはほぼなく、装置の操作が主となります。金属を加工する、と言うと、火花が飛び散っている怖そうなイメージもありますが、当然工場には何重もの安全対策がなされています。最初のうちは先輩社員さんからのサポートもありますから、未経験の方でも安心して応募してください!

日本ケイテムでお仕事探し

日本ケイテムでお仕事探し

日本ケイテムの創業は1970年。その後長年にわたり、メーカー工場内でモノづくりを行なってきました。作ってきたものも時代とともに移り変わっていますが、モノづくりのノウハウは会社の中にずっと蓄積されています。あなたが工場で働きたいと思った時、日本ケイテムならそうしたノウハウを駆使して、あなたの成長をバックアップしていくことが可能です。

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。未経験でできる仕事、事前に研修がある求人情報を検索したい、そんな場合は工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんのお仕事情報から検索して応募できます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場で日本のあらゆるモノづくりの土台を支えています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で手軽に検索できます。目当てのお仕事情報を見つけやすく、自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけますよ!

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。

製造・工場のお仕事なら日本ケイテムが運営する求人サイト「工場JOB総合サイト」で!住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期の求人がイッパイです!詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしい!そんなあなたは、まずはこちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する

日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場用語
資格取得
  • 知っていると便利!工場用語「ライン作業」
  • 履歴書・職務経歴書は必ず用意するの?

関連記事

  • 知っていると便利!工場用語「タクトタイム」
    2023年10月12日
  • 知っていると便利!工場用語「ライン作業」
    2023年10月12日
  • 知っていると便利!工場用語「セル生産方式」
    2023年10月12日
  • 知っていると便利!工場用語「めっき(メッキ)」
    2023年10月12日
  • 知っていると便利!工場用語「射出成形」
    2023年9月26日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次