MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務に役立つ資格
  3. 工場で取得できる資格-衛生管理者

工場で取得できる資格-衛生管理者

2023 7/07
工場勤務に役立つ資格
2023年7月7日

今回は工場で取得でき、お仕事にも活かすことのできる「衛生管理者」の資格について

・衛生管理者とは?
・工場で活かせるのか?
・資格の取り方

の3つのポイントに分けてご紹介しています。

工場で取得できる資格、工場のお仕事で活かせる資格は多々あります。工場でのお仕事に役立つ資格というと、機械を利用した作業が多くあるので、機械の運転ができる免許や資格が役に立つイメージが強いかもしれません。確かに、フォークリフトや玉掛けクレーンなどの資格を活かして働いているスタッフさんは多くいらっしゃいます。ですが、工場のお仕事に必要なスキルは多岐にわたり、近年では「衛生管理者」など、技能系以外の資格を持つ人材も求められています。

目次

衛生管理者とは?

衛生管理者とは?|日本ケイテム

衛生管理者とは、職場における労働者の健康状態を把握・維持するための業務を担う資格を持つ人を指します。労働者数が50人以上在籍する職場では、衛生管理者の設置が法律で義務付けられており、工場のみならずどの業種でも重宝される資格と言えるでしょう。

衛生管理者の免許は第一種免許と第二種免許に分かれます。第一種は有効となる業種に制限がない免許、第二種は情報通信業・金融保険業・小売業など一部の業種でのみ有効となる免許です。工場(製造業)など職場の衛生管理は第一種免許衛生管理者が行います。衛生管理者は、国家資格の1つで有効期限や更新試験などはないため、一度免許を取得すれば一生利用できる資格です。

工場で活かせるのか?

では、衛生管理者の資格は工場のお仕事でどう役立つのでしょうか。

工場には衛生管理者を置くことが労働安全衛生法で義務付けられており、衛生管理者は、以下の事項のうち技術的な問題への対応を担うことが求められます。

  1. 労働者の安全を守る措置をとる
  2. 労働者の安全または衛生保全のために教育を実施する
  3. 健康診断の実施やその他の健康促進のための措置をとる
  4. 労働災害の防止措置または発生時の措置をとる

このように、衛生管理者は工場の安全または衛生保全のために必要となる資格です。工場の労務・管理関係の仕事や一定数のスタッフさんをまとめる役職を任される際には、取得しておくと便利な資格です。業務を任される際に工場から資格取得を依頼される場合もあります。

50人以上いる事業場では必ず衛生管理者を1人以上選任しなければなりませんが、人数が多い事業場になればなるほど、人数が必要になります。選任すべき人数は事業場の労働者数に応じて以下のように決められています。

  • 50人以上~200人以下 1人以上
  • 200人超~500人以下 2人以上
  • 500人超~1,000人以下 3人以上
  • 1,000人超~2,000人以下 4人以上
  • 2,000人超~3,000人以下 5人以上
  • 3,000人超 6人以上

工場での勤務は、1つ間違えると大事故につながってしまうケースも多々あります。そのため、衛生管理者は、労働者により決まった数の選任が必要であり、労働者の健康や職場の衛生環境を管理する衛生管理者の役目は大きいのです。衛生管理者は工場のお仕事で役に立つ資格になっています。

資格の取り方

資格の取り方|日本ケイテム

衛生管理者資格は、筆記試験に合格して免許申請をすれば取得することができます。受験料は第一種衛生管理者、第二種衛生管理者ともに8,800円です。ですが、日本ケイテムが資格取得をお願いする場合は当社負担となります。

全国7ヶ所にある安全衛生技術センター(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国四国・九州)で試験の申し込みと受験が可能です。毎月1~5回開催されていますので、都合のよい日を選ぶことができます。以下の書類を揃え、受験するセンターに簡易書留で郵送するか、センターの窓口に提出して受験を申し込みます。

  1. 受験申請書
  2. 証明写真(30mm×40mm)
  3. 本人確認書類のコピー
  4. 大学または高校の卒業証明書(コピーなら事業者の原本証明も添付必須)
  5. 事業者証明書

試験を受けるにあたって、まずは受験資格を満たしている必要があり、必要な学歴と実務経験期間があります。学歴に応じて必要な労働衛生の実務経験期間が異なります。

衛生管理者の令和4年度の受験者数は、第一種衛生管理者68,066人、第二種衛生管理者35,199人という中、合格率は、第一種免許45.8%、第二種免許51.4%という結果でした。合格者数が受験者数の半数程度となっていることから、若干難しい試験だと分かりますね。

若干難しい試験でありながらも、多くの人が衛生管理者試験を受験していることから、幅広いニーズがある資格であることが分かります。第一種衛生管理者の資格を取得すれば、あらゆる業種の職場で衛生管理者になることができます。衛生管理者は、取得すれば活躍の幅を広げることができ、転職や就職に有利となりやすい資格です。資格手当があるお仕事もあります。ぜひ取得を検討されてみてはいかがでしょうか。

参照)厚生労働省 衛生管理者について教えて下さい。

あわせて読みたい
衛生管理者について教えて下さい。 衛生管理者について教えて下さい。について紹介しています。

公益財団法人 安全衛生技術試験協会 試験実施統計

公益財団法人 安全衛生技術試験協…
公益財団法人 安全衛生技術試験協会 公益財団法人 安全衛生技術試験協会は、安全衛生技術の向上と普及を推進する公益法人です。労働災害防止のための技術開発や教育活動を通じて、安全で快適な労働環境の実現…

「工場JOB総合サイト」で衛生管理者の資格を取得できるお仕事探し

「工場JOB総合サイト」で衛生管理者のお仕事探し|日本ケイテム

日本ケイテムは工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営しています。工場JOB総合サイトは、創業1970年。製造受託、製造派遣のパイオニア、日本ケイテムが運営しています。だから工場のお仕事がとても充実、全国各地のお仕事情報をスピーディに提供しています。資格が取得できる仕事、役に立つ求人情報を検索したい、そんな場合は工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんのお仕事情報から検索して応募ができます。

衛生管理者の資格は、食品工場や飲料工場など色々な製造工場で役に立ちます!「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で気軽に検索できるので、目当てのお仕事情報が見つけやすいですよ!自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます。

お仕事検索ページへ

あわせて読みたい
求人詳細検索|工場JOB総合サイト 工場JOB総合サイトのディスクリプションです。求人詳細検索ページ。

製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場であらゆるモノづくりの土台を支えています。製造・工場のお仕事なら日本ケイテムが運営する求人サイト「工場JOB総合サイト」で!住み込み(寮完備)・日払い・短期・長期などさまざまな条件の求人がイッパイです!詳しいお仕事の内容を知りたい、自分にぴったりの求人を紹介してほしい、相談にのってほしい!そんなあなたは、まずはこちらをご覧いただきご応募ください。お仕事探しのプロがあなたを徹底サポートします!

お仕事を検索する


日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務に役立つ資格
資格取得
  • 工場の残業時間はどのくらい?
  • 選考中に試験はある?日本ケイテムの選考について

関連記事

  • 工場で活かせる資格例-溶接
    2023年7月19日
  • 工場で活かせる資格-危険物取扱者
    2023年7月19日
  • 工場でどんな資格が取得できるのか?
    2023年7月12日
  • 工場で取れる資格例—設備保全技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—半導体製品製造技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—玉掛け・クレーン
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—フォークリフト
    2023年6月7日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次