MENU
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS

工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト

  • 会員登録
  • ログイン
工場JOB総合サイト

日本ケイテムが運営する
工場のお仕事求人サイト

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
 カンタン応募
  • はじめての
    お仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの
    法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を
    探す
  • KEITEM
    メンバーのこえ
  • KEITEM
    TOPICS
  • 会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • ログアウト
KEITEM TOPICS|工場JOB総合サイト-日本ケイテムが運営する工場系の求人サイト
  • はじめてのお仕事
  • お問い合わせ
  • 人材をお求めの法人様
  • 拠点一覧
  • お仕事を探す
  • KEITEMメンバーのこえ
  • KEITEMTOPICS
  1. ホーム
  2. 工場勤務に役立つ資格
  3. 工場で活かせる資格-危険物取扱者

工場で活かせる資格-危険物取扱者

2023 7/19
工場勤務に役立つ資格
2023年7月19日

工場で活かせる資格はいろいろありますが、その中の一つである「危険物取扱者」という資格はご存じでしょうか?普段の生活にあまり馴染みがないと思われがちですが、実は危険物取扱者はさまざまな場所で必要とされる資格なのです。今回は、工場やその他の仕事でも活かせる危険物取扱者の資格について

・危険物取扱者とは?
・危険物取扱者は難しい資格?
・受験の申し込みについて

の3つのポイントで工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」を運営している、日本ケイテムがご紹介します!

目次

危険物取扱者とは?

危険物取扱者とは?|日本ケイテム

危険物取扱者とは、消防法で指定されている「危険物」の取り扱いが許可される国家資格です。ある一定数量の危険物を管理・使用する場所や仕事では有資格者の設置が義務付けられており、化学工場やタンクローリー運転、ガソリンスタンドのような場所がこれにあたります。

「危険物」にはたくさんの種類があり、取り扱うレベルによって第1類~第6類に分類されます。そのため、取扱者の資格も甲種・乙種・丙種の3つに分かれ、資格種類によって実施できる業務や取り扱える危険物が異なるのです。

甲種:すべての危険物
乙種:免許を取得した危険物(「乙種第1種危険物取扱者」という資格名になる)
丙種:第4種の一部危険物

例えば、私たちの生活に身近なガソリンや灯油は、甲種・乙種第4類の危険物取扱者・丙種の有資格者しか取り扱うことができません。自分が担当する作業やお仕事によって、どの資格を取得するのか決めると良いでしょう。

危険物取扱者の資格は、ガソリンスタンドの他にも化学メーカーの工場、ビルメンテナンス会社やタンクローリーの運転など、幅広い業種・職種で活かすことのできる資格です。さらに、会社によっては資格手当が支給される場合もあります。資格を持っていると、仕事や昇給のチャンスを増やすことができますよ。

危険物取扱者は難しい資格?

危険物取扱者は難しい資格でしょうか。試験の難易度は、取得を目指す資格の種類によって違います。全種類の危険物を取り扱える甲種は最も難しく、平成29年度の合格率は37.3%、最も受験者数の多い乙種だと41.6%、丙種では50.7%という結果でした。試験は実技試験がなくマークシート形式なので、参考書や過去問を使って対策すれば充分合格できるチャンスはあります。

試験時間は種類により異なります。

甲種/2時間30分
乙種/2時間
丙種/1時間15分

甲種、乙種及び丙種危険物取扱者試験ともに、試験科目ごとの成績が、それぞれ60%以上の方を合格とされています。危険物取扱者試験を運営する一般財団法人消防試験研究センターのホームページでは過去に出題された問題を確認できますので、どんな問題がでるのか一度見てみるとよさそうですね。もし不安なら、最初は難易度が低めな丙種の資格を目指してみるといいかもしれません。

資格の取り方

資格の取り方|日本ケイテム

危険物取扱者の資格試験は、都道府県によって実施されるタイミングが違います。必ずあなたが受験する地域の試験日程を確認してくださいね。現住所・勤務地にかかわらず希望する都道府県において受験できます。

インターネットまたは書類での申し込みとなり、受付期間はおよそ1~2週間ほどです。それぞれの申し込み方法によって異なる点がいくつかあります。

電子申請
  • 書類での申し込みより期間の開始日・終了日が数日早い
  • コンビニ支払い・クレジットカード支払いなど利用可能
  • 入金後に届く案内メールから受験票を印刷する
書面申請
  • インターネットでの申し込みより期間の開始日・終了日が数日遅い
  • 郵便振替で支払い
  • 団体から受験票が自宅に届く
  • 書類は(一財)消防試験研究センター中央試験センター(東京都内)または(一財)消防試験研究センター各道府県支部で手に入る

また、受験料は難易度により異なり、以下の通りです。

・甲種:6,600円
・乙種:4,600円
・丙種:3,700円

日本ケイテムでは、スタッフさんの資格取得をバックアップ!業務内容に応じてスタッフさんに資格取得をお願いする場合は、上記受験料が当社負担となります。さらに、試験勉強に利用できるテキストを配布したり、試験日を出勤日扱いにしたりなど、準備から試験当日までサポート!資格取得に向けて専念できる体制を整えています。

甲種は受験資格が必要ですが、乙種・丙種は受験資格がなく誰でも受験できます。将来の可能性を大きく広げる、危険物取扱者という資格。あなたも当社のお仕事を通して、資格を取ってみませんか。

【参照】危険物取扱者について|一般財団法人消防試験研究センター

あわせて読みたい
受験の申請|危険物取扱者試験 |一般財団法人消防試験研究センター 国家資格である危険物取扱者試験と消防設備士試験の実施機関です。

「工場JOB総合サイト」で資格取得支援があるお仕事探し

「工場JOB総合サイト」で資格取得支援があるお仕事探し|日本ケイテム

日本ケイテムの創業は1970年。その後長年にわたり、メーカー工場内でモノづくりを行なってきました。作ってきたものも時代とともに移り変わっていますが、モノづくりのノウハウは会社の中にずっと蓄積されています。あなたが工場で働きたいと思ったとき、日本ケイテムならそうしたノウハウを駆使して、あなたの成長をバックアップしていくことが可能です。

日本ケイテムでは工場で資格が必要となる場合、資格の取得を全面的にバックアップしています。資格取得にかかる費用は全額日本ケイテムが負担します!危険物取扱者、フォークリフトや玉掛け、クレーンなど資格を活かせるお仕事や、それらの資格を取得できるお仕事など、さまざまな求人情報があります!日本ケイテムが運営している工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」では、資格取得支援があるお仕事もご用意しています!資格取得支援がある職場にこだわりたい場合は、求人詳細検索のこだわり検索で「資格取得支援あり」と絞り込んで検索することが可能です。実際に現在募集されている求人情報を以下で確認してみてください!

資格取得支援ありの求人検索結果

あわせて読みたい
資格取得支援ありの求人一覧|工場JOB総合サイト-日本ケイテム運営の求人サイト 資格取得支援ありの求人情報を掲載中。全国の求人情報から高収入・日払い・寮完備など希望に合う仕事を探せます。工場・製造の派遣求人なら、日本ケイテムが運営する求人サ…

工場JOB総合サイトに掲載されているたくさんのお仕事情報から検索して応募できます。製造請負、製造派遣の日本ケイテムは、全国各地の工場で日本のあらゆるモノづくりの土台を支えています。「工場JOB総合サイト」ではエリアや給与、時間帯、職種、こだわり特典など、さまざまな条件で手軽に検索可能!! 目当てのお仕事情報が見つけやすく、自分に合ったお仕事をじっくり選んでいただけます!資格を活かせるお仕事や資格を取得できるお仕事などもありますので、まずはお気軽にご相談ください♪

お仕事を検索する


日本ケイテムが運営する工場のお仕事求人サイト「工場JOB総合サイト」

https://www.181450.com/

工場勤務に役立つ資格
資格取得
  • 雇用形態の派遣・請負って?
  • 工場で働くとき、髪色やピアスなどにルールはある?

関連記事

  • 工場で活かせる資格例-溶接
    2023年7月19日
  • 工場でどんな資格が取得できるのか?
    2023年7月12日
  • 工場で取得できる資格-衛生管理者
    2023年7月7日
  • 工場で取れる資格例—設備保全技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—半導体製品製造技能士
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—玉掛け・クレーン
    2023年6月20日
  • 工場で取れる資格例—フォークリフト
    2023年6月7日
カテゴリー
  • 工場勤務に役立つ資格
  • 工場用語
  • 工場に就職
  • 工場勤務の疑問
  • 工場の仕事内容
タグ
キャリアアップ クリーンルーム コンタクトカード シフト制 セル生産 ハローワーク フォークリフト メリット ライン生産 ランチ 事故防止 交替勤務 住み込み 外国人労働者 外国人雇用 夜勤 女性従業者 工場あるある 工場の5S 工場のQCDS 工場の人材 工場の勤務環境 工場の安全対策 工場の施設 工場の福利厚生 工場事務 工場勤務と体力 工場勤務の服装 工場勤務の残業 工場勤務の研修 工場勤務の給料 日本ケイテムのイベント 日本ケイテムの寮 日本ケイテムの送迎バス 未経験 派遣社員 短期 社会保険 自動車製造 製造工程 資格取得 退職 連絡/相談 食品衛生 食品製造

お気軽にご相談、ご応募ください!

  • LINEで相談

  • 電話で相談

    0120-181-450平日9:00~21:00・土日祝10:15~20:00

  • 30秒でカンタン応募

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ティックトック
  • スレッズ

株式会社日本ケイテム

工場JOB総合サイトは、全国のモノづくり求人情報をお届けしています!

個人情報の取扱|会社概要|お問い合わせ

株式会社日本ケイテムCopyright © Nihon Keitem Co,Ltd.All rights reserved.

目次